2012年03月30日 (金) | 編集 |
こんにちは!
情報サービス係のリフレッシュほんだです。
早いもので、2011年度もおしまいとなりますね。
みなさんにとってどんな1年でしたか。ではでは…
2011年度後半のお茶大図書館をおさらいしたいと思います。
今回も長いですが、どうぞお付き合いください。
にゃんこ先生もどうぞおさらいしてみてくださいな。

ちなみに、2011年度前半はこちらです☆
10月
★第9期LiSAスタート★
半年間、みなさん本当にありがとうございました!
今ではベテランのLiSAちゃんも多く、お願いできることも
さまざまで助かっているスタッフは多いのです。
ごとうさん、ご卒業・ご就職おめでとうございます
袴姿もとってもかわいくて素敵だった!ともっぱらの噂デス。
いつもキラキラしていた ごとうさん。
業務報告書が毎回すごく凝っていて、すごいー!と思いながら
楽しく読ませていただいていました☆
きっと素敵にお仕事をこなされていくんだろうなぁ…ありがとうございました!
★第16回企画展示
お茶大の中心で愛を読む~LiSAセレクト♪秋の恋愛特集~★
LiSAちゃん企画の展示がはじまるらしい…との風の便りに
わくわく楽しみにしていました。
んー!何とも素敵な企画~
とぽわーっとしました。
なかなかスタッフでは思いつかないセレクトに、展示ケースの前で
釘付けでした!
それにそれに、手作りのポップもどれも本当に素晴らしくって
一枚一枚じっくり見入ってしまいます。

映画の中でキーポイントとなるアイテムをポップに見立てたり。
シルエットになったポップからラブロマンスな雰囲気いっぱい
『サロメ』には本格的な手書きイラストが!!

こちらにはハートがいっぱい溢れたラブレター!!

見ていると、自然に頬がゆるんでしまいます。
クラシックCDには人気ドラマで登場した曲も紹介されていたり、
へぇー!と展示の幅広さにも感動でした。
11月
★図書館総合展に参加!★
今年の総合展、ほんだはポスターセッションの口頭発表者という
大役を仰せつかってしまいました。。。
今年のお茶大は
学内連携によるキャリアカフェでの学生サポートをテーマに
ひろた隊長のもと、ポスター制作を進めていきました。
LiSAちゃんたちの力作や やなぎださんの素敵なデザインで
かわいい1枚に
この雰囲気を壊さないようにしなくては。

迷えるほんだに、ひろたさんがキャリアカフェについて、
ポスターのコンセプトや思いについてお話してくださり
この打ち合わせでキャリアカフェの魅力を改めて実感。
じ、自慢したい!!!という気持ちが むくむくと強くなりました。
とにかく、いつもお見事な空間の使い方をしていることを
伝わるようにしたくて写真を使わせていただきました。
(プリントしてくださったやなぎだん、ありがとうございました☆)
マイクを使うので、話しながらめくれるようスケッチブックを。


最後には、お問い合わせ先のメールアドレスも。
しかし!作ったはいいが、いざ話しながらめくってみると
これが思いのほか難しくてワタワタ
5分以内に喋れるのかも不安になり、これはいかん!と
ストップウォッチとともに特訓してみました。
コツがつかめてきて本番では何とかうまくいきました…かな。
そのほか、行きたかったフォーラムにも参加させていただき
収穫の多い1日でした
★LiSAちゃん選書ツアーへ行く★
いいなぁー、楽しそう…
と思わず応募したくなった
LiSAちゃん向けの企画。
図書館でお仕事もするし利用もする学生さんだからこそ
「こんな本が欲しい、必要!」というLiSAちゃんの意見は
貴重ですし、自分が選書した図書が並ぶのは魅力的ですよね!
参加してくれたLiSAちゃんたちはみんな真剣に、お茶大の
図書館にあったらいいなの図書を選んでくれました♪
★お茶高生&筑波高生の図書委員さんたちをご案内★
毎年恒例となっている、図書委員さんたちへの図書館ツアー。
情報サービス係から今年は きたのさんとさとうさんの
フレッシュコンビが担当されました

緊張しながらも丁寧にご案内する姿に、
忘れていたことを思い出したような気がします。
初心忘れるべからず…
今年の筑高図書委員さんは男の子たちが多かったですね!
きたのさん・さとうさん、お疲れさまでした☆
★筑波大学附属図書館市民ボランティアさんご案内★
この日来館されたのは、筑波大学附属図書館で
ボランティアをされているみなさまです。
そしてまえださん、ガイドデビューの日でした

まえださんは、オリジナル台本を用意されていたそうで、
それがまた素晴らしかったとのこと、すごい☆
写真を撮りつつ同行しましたが、まえださんの
優しくて柔らかい声が心地よくてみなさまゆったりと
見学されていたように思います!

えとりさんガイドのグループのみなさんは、
視聴覚コーナーで熱心に見学をされています。
スタッフお手製のクッションの話かな。。。
筑波大学附属図書館のこともご案内中に教えていただいたり、
質問もたくさん、終始にぎやかな見学となりました。
12月
★チーム研修会 *講師:羽入学長*★
数年前まで図書館長をされていた羽入学長が、
9月の私立大学図書館協会・研究大会でされた基調講演を
念願叶いチーム研修会でもお話してくださることに!

スタッフ一同、お行儀よくそのときを待っています。わくわく。

まずは、チームリーダーからのお話。ふむふむ。


参加していたLiSAちゃんから感想を聞くこともできました。
ほんだがお茶大へ来た春に羽入先生は学長に就任されたので、
図書館でご一緒する機会はありませんでした。
しかし、これまでのチーム研修会やスタッフのみなさんのお話から
羽入学長が注がれてきた愛情が、今日のお茶大図書館へとすくすく
育ってきた源であることを知りました。
みなさん仰るように、お話をうかがっていると元気になれます
ありがとうございました。
★大学附属図書館就職座談会を開催! ★
現在、大学図書館で活躍されているお茶大OGのみなさんを
お招きして行われた座談会。
LiSAちゃんたちの企画で、この日のためにミーティングや
計画を重ねてきたようです。

お茶大に溢れるアットホームさ、というのがこうした企画が
実現していくことにもあらわれているのではないでしょうか。
とっても素敵です!
☆
☆
☆
クリスマスコンサートも印象深かったです。
カウンター交代のため残念ながら途中退席したのですが、
2階で仕事をしていると…遠くからアンコールの
「戦場のメリークリスマス」が聞こえてきて、じんわり。
図書館ということを忘れてしまう瞬間なのでした。
1月
★『心に残ったひとこと』完成!★
リバイバルされた「心に残ったひとこと」コーナー。
それは突然訪れましたが…ついに、完成しましたー

んー!かわいいですなーー。
おかめちゃんの姿が出来あがっていくたびに
立ち止まって読んじゃいました。
思わずほんだも、ひとこと、書いちゃいました!
いろんな心に残る名言があるものですね。。。
企画から担当してきたLiSAちゃん、よかったですね☆
おつかれさまでした!
2月
★第18回「先生がお茶大生に贈るおすすめ35冊」★
事務室内のブックトラックに展示図書が待機している頃から
密かに気になっていました。
展示グループのメンバーが先生のお写真を撮影するために
研究室へ行っていたという情報も。
そしていざ展示されると、次々に貸出されていき
羽入学長おすすめの図書が…

見事に貸出中ですの札にかわっていました!!

日に日に、貸出中ですが増えていきます…すごいーーー。

展示ケースの横には、おすすめ35冊が掲載された冊子が!
先生によるおすすめコメントもあり、ほんだも早速もらいました♪
こちらも好評で、みなさんお持ちになったようです。
3月
★NEW利用案内誕生!!★
図書館プロジェクト2011で1年をかけて取り組んだ、
利用案内のリニューアル。
先日、やなぎださんも解説してくださいましたね☆
完成品が届いたとき、感慨深いものがありました。
この瞬間(1年がかりですが)に最初から立ち会えたことは
とっても勉強になりました。

今日までは新・旧 一緒に並んで、バトンタッチです☆
このほかにも、ご紹介しきれなかったのですが
11月には日本女子大学附属図書館との相互利用も
スタートしましたし、ある企業のセミナーツアーで大勢のみなさまを
えとりさん・ひろたさん・きたのさんがガイドとしてご案内。
ほかにも今年度も日本各地から、多くのお客さまをお迎えしました。
来年度もどうぞよろしくお願いいたします☆
おまけ
ほんだが学生時代にずっと青春を捧げてきたことが
お役に立てる、あるお仕事をいただきました。
久しぶり過ぎてあまりうまくできませんでしたが、
みなさんから「よかった!」と言っていただけ光栄です…。
くふふ…
* * *
さて、春が近づくと思い出す物語『ムーミン谷の冬』。
冬眠から目覚めてしまったムーミンが泣きごとをこぼしながらも、
いろんな出会いや経験をし はじめてつらく厳しい冬を
越していくお話です。
物語の終盤で通りすがりのリスが ぼそっと言います。
「春がきて、おめでとう」
この1年みなさんにも、にゃんこ先生にも
いろんなことがあったと思いますが…

みんなみんな
春がきて、おめでとう!!
情報サービス係のリフレッシュほんだです。
早いもので、2011年度もおしまいとなりますね。
みなさんにとってどんな1年でしたか。ではでは…
2011年度後半のお茶大図書館をおさらいしたいと思います。
今回も長いですが、どうぞお付き合いください。
にゃんこ先生もどうぞおさらいしてみてくださいな。

ちなみに、2011年度前半はこちらです☆
10月
★第9期LiSAスタート★
半年間、みなさん本当にありがとうございました!
今ではベテランのLiSAちゃんも多く、お願いできることも
さまざまで助かっているスタッフは多いのです。
ごとうさん、ご卒業・ご就職おめでとうございます

袴姿もとってもかわいくて素敵だった!ともっぱらの噂デス。
いつもキラキラしていた ごとうさん。
業務報告書が毎回すごく凝っていて、すごいー!と思いながら
楽しく読ませていただいていました☆
きっと素敵にお仕事をこなされていくんだろうなぁ…ありがとうございました!
★第16回企画展示
お茶大の中心で愛を読む~LiSAセレクト♪秋の恋愛特集~★
LiSAちゃん企画の展示がはじまるらしい…との風の便りに
わくわく楽しみにしていました。
んー!何とも素敵な企画~

なかなかスタッフでは思いつかないセレクトに、展示ケースの前で
釘付けでした!
それにそれに、手作りのポップもどれも本当に素晴らしくって
一枚一枚じっくり見入ってしまいます。

映画の中でキーポイントとなるアイテムをポップに見立てたり。
シルエットになったポップからラブロマンスな雰囲気いっぱい


『サロメ』には本格的な手書きイラストが!!

こちらにはハートがいっぱい溢れたラブレター!!

見ていると、自然に頬がゆるんでしまいます。
クラシックCDには人気ドラマで登場した曲も紹介されていたり、
へぇー!と展示の幅広さにも感動でした。
11月
★図書館総合展に参加!★
今年の総合展、ほんだはポスターセッションの口頭発表者という
大役を仰せつかってしまいました。。。
今年のお茶大は
学内連携によるキャリアカフェでの学生サポートをテーマに
ひろた隊長のもと、ポスター制作を進めていきました。
LiSAちゃんたちの力作や やなぎださんの素敵なデザインで
かわいい1枚に


迷えるほんだに、ひろたさんがキャリアカフェについて、
ポスターのコンセプトや思いについてお話してくださり
この打ち合わせでキャリアカフェの魅力を改めて実感。
じ、自慢したい!!!という気持ちが むくむくと強くなりました。
とにかく、いつもお見事な空間の使い方をしていることを
伝わるようにしたくて写真を使わせていただきました。
(プリントしてくださったやなぎだん、ありがとうございました☆)
マイクを使うので、話しながらめくれるようスケッチブックを。


最後には、お問い合わせ先のメールアドレスも。
しかし!作ったはいいが、いざ話しながらめくってみると
これが思いのほか難しくてワタワタ

5分以内に喋れるのかも不安になり、これはいかん!と
ストップウォッチとともに特訓してみました。
コツがつかめてきて本番では何とかうまくいきました…かな。
そのほか、行きたかったフォーラムにも参加させていただき
収穫の多い1日でした

★LiSAちゃん選書ツアーへ行く★
いいなぁー、楽しそう…

LiSAちゃん向けの企画。
図書館でお仕事もするし利用もする学生さんだからこそ
「こんな本が欲しい、必要!」というLiSAちゃんの意見は
貴重ですし、自分が選書した図書が並ぶのは魅力的ですよね!
参加してくれたLiSAちゃんたちはみんな真剣に、お茶大の
図書館にあったらいいなの図書を選んでくれました♪
★お茶高生&筑波高生の図書委員さんたちをご案内★
毎年恒例となっている、図書委員さんたちへの図書館ツアー。
情報サービス係から今年は きたのさんとさとうさんの
フレッシュコンビが担当されました


緊張しながらも丁寧にご案内する姿に、
忘れていたことを思い出したような気がします。
初心忘れるべからず…
今年の筑高図書委員さんは男の子たちが多かったですね!
きたのさん・さとうさん、お疲れさまでした☆
★筑波大学附属図書館市民ボランティアさんご案内★
この日来館されたのは、筑波大学附属図書館で
ボランティアをされているみなさまです。
そしてまえださん、ガイドデビューの日でした


まえださんは、オリジナル台本を用意されていたそうで、
それがまた素晴らしかったとのこと、すごい☆
写真を撮りつつ同行しましたが、まえださんの
優しくて柔らかい声が心地よくてみなさまゆったりと
見学されていたように思います!

えとりさんガイドのグループのみなさんは、
視聴覚コーナーで熱心に見学をされています。
スタッフお手製のクッションの話かな。。。
筑波大学附属図書館のこともご案内中に教えていただいたり、
質問もたくさん、終始にぎやかな見学となりました。
12月
★チーム研修会 *講師:羽入学長*★
数年前まで図書館長をされていた羽入学長が、
9月の私立大学図書館協会・研究大会でされた基調講演を
念願叶いチーム研修会でもお話してくださることに!

スタッフ一同、お行儀よくそのときを待っています。わくわく。

まずは、チームリーダーからのお話。ふむふむ。


参加していたLiSAちゃんから感想を聞くこともできました。
ほんだがお茶大へ来た春に羽入先生は学長に就任されたので、
図書館でご一緒する機会はありませんでした。
しかし、これまでのチーム研修会やスタッフのみなさんのお話から
羽入学長が注がれてきた愛情が、今日のお茶大図書館へとすくすく
育ってきた源であることを知りました。
みなさん仰るように、お話をうかがっていると元気になれます

ありがとうございました。
★大学附属図書館就職座談会を開催! ★
現在、大学図書館で活躍されているお茶大OGのみなさんを
お招きして行われた座談会。
LiSAちゃんたちの企画で、この日のためにミーティングや
計画を重ねてきたようです。

お茶大に溢れるアットホームさ、というのがこうした企画が
実現していくことにもあらわれているのではないでしょうか。
とっても素敵です!



クリスマスコンサートも印象深かったです。
カウンター交代のため残念ながら途中退席したのですが、
2階で仕事をしていると…遠くからアンコールの
「戦場のメリークリスマス」が聞こえてきて、じんわり。
図書館ということを忘れてしまう瞬間なのでした。
1月
★『心に残ったひとこと』完成!★
リバイバルされた「心に残ったひとこと」コーナー。
それは突然訪れましたが…ついに、完成しましたー


んー!かわいいですなーー。
おかめちゃんの姿が出来あがっていくたびに
立ち止まって読んじゃいました。
思わずほんだも、ひとこと、書いちゃいました!
いろんな心に残る名言があるものですね。。。
企画から担当してきたLiSAちゃん、よかったですね☆
おつかれさまでした!
2月
★第18回「先生がお茶大生に贈るおすすめ35冊」★
事務室内のブックトラックに展示図書が待機している頃から
密かに気になっていました。
展示グループのメンバーが先生のお写真を撮影するために
研究室へ行っていたという情報も。
そしていざ展示されると、次々に貸出されていき
羽入学長おすすめの図書が…

見事に貸出中ですの札にかわっていました!!


日に日に、貸出中ですが増えていきます…すごいーーー。

展示ケースの横には、おすすめ35冊が掲載された冊子が!
先生によるおすすめコメントもあり、ほんだも早速もらいました♪
こちらも好評で、みなさんお持ちになったようです。
3月
★NEW利用案内誕生!!★
図書館プロジェクト2011で1年をかけて取り組んだ、
利用案内のリニューアル。
先日、やなぎださんも解説してくださいましたね☆
完成品が届いたとき、感慨深いものがありました。
この瞬間(1年がかりですが)に最初から立ち会えたことは
とっても勉強になりました。

今日までは新・旧 一緒に並んで、バトンタッチです☆
このほかにも、ご紹介しきれなかったのですが
11月には日本女子大学附属図書館との相互利用も
スタートしましたし、ある企業のセミナーツアーで大勢のみなさまを
えとりさん・ひろたさん・きたのさんがガイドとしてご案内。
ほかにも今年度も日本各地から、多くのお客さまをお迎えしました。
来年度もどうぞよろしくお願いいたします☆


ほんだが学生時代にずっと青春を捧げてきたことが
お役に立てる、あるお仕事をいただきました。
久しぶり過ぎてあまりうまくできませんでしたが、
みなさんから「よかった!」と言っていただけ光栄です…。
くふふ…
* * *
さて、春が近づくと思い出す物語『ムーミン谷の冬』。
冬眠から目覚めてしまったムーミンが泣きごとをこぼしながらも、
いろんな出会いや経験をし はじめてつらく厳しい冬を
越していくお話です。
物語の終盤で通りすがりのリスが ぼそっと言います。
「春がきて、おめでとう」
この1年みなさんにも、にゃんこ先生にも
いろんなことがあったと思いますが…

みんなみんな
春がきて、おめでとう!!
| ホーム |