2013年11月05日 (火) | 編集 |
こんにちは。
図書・情報サービス係の三原です。
図書館1階展示ケースにて、第26回企画展示”世界にはばたけ!未来を拓くお茶大理系女子(リケジョ)”がただいま開催中です。
もうご覧いただけましたか?
まだの方はぜひご覧ください。
見どころは・・・
①図書館入口から奥へと、お茶大リケジョ今昔の活躍がわかるような流れになっている。
②これからのリケジョはこんな本もオススメ!がわかる。
③リケジョ応援の図書が紹介されている。←貸出もできます!
等です。
こちらは、歴史資料館で開催中の「日本初の女子大学生誕生100年 黒田チカと牧田らく」とのタイアップ企画となっています。
メイキングの様子は・・・こんな風です。
どんな資料を選ぶとよいか、キャプション、説明の文章はどうするか、展示タイトルはどうする?
などなど、アイデアを出し合い、相談しつつ、役割分担を決めます。

わかりやすい展示になるように、並べてみたり、準備を重ねます。
(初参加の私は 皆さんの手際のよさに
感動しつつ、ウロウロするばかりで終わってしまいました・・・)
図書・情報サービス係の三原です。
図書館1階展示ケースにて、第26回企画展示”世界にはばたけ!未来を拓くお茶大理系女子(リケジョ)”がただいま開催中です。
もうご覧いただけましたか?
まだの方はぜひご覧ください。
見どころは・・・
①図書館入口から奥へと、お茶大リケジョ今昔の活躍がわかるような流れになっている。
②これからのリケジョはこんな本もオススメ!がわかる。
③リケジョ応援の図書が紹介されている。←貸出もできます!
等です。
こちらは、歴史資料館で開催中の「日本初の女子大学生誕生100年 黒田チカと牧田らく」とのタイアップ企画となっています。
メイキングの様子は・・・こんな風です。

どんな資料を選ぶとよいか、キャプション、説明の文章はどうするか、展示タイトルはどうする?
などなど、アイデアを出し合い、相談しつつ、役割分担を決めます。

わかりやすい展示になるように、並べてみたり、準備を重ねます。
(初参加の私は 皆さんの手際のよさに
感動しつつ、ウロウロするばかりで終わってしまいました・・・)
この記事へのコメント
三原さま、みなさま
いつも、企画展示グループの皆さんが、ゼロから素晴らしい展示を創り出してくださっているのを、ワクワクしながら横で見させていただいています。
今回は(も)、タイトルを決めるときも、かなり真剣にかつ、想像力を駆使して考えていただきましたよね。
プロセスを「メイキング」として残しておくのも、とても大事なことだとだし、完成したサービスのご案内とメイキングはやっぱりセットで見たいものじゃないですか?
ということで、業務連絡です。^^
「2013/09/09 図書館内にあるジェンダー研究センターの書架に請求記号を表示しました。」と同様に、展示のニュースから[関連情報]としてLiSAブログへのリンクをお願いいたします!
いつも、企画展示グループの皆さんが、ゼロから素晴らしい展示を創り出してくださっているのを、ワクワクしながら横で見させていただいています。
今回は(も)、タイトルを決めるときも、かなり真剣にかつ、想像力を駆使して考えていただきましたよね。
プロセスを「メイキング」として残しておくのも、とても大事なことだとだし、完成したサービスのご案内とメイキングはやっぱりセットで見たいものじゃないですか?
ということで、業務連絡です。^^
「2013/09/09 図書館内にあるジェンダー研究センターの書架に請求記号を表示しました。」と同様に、展示のニュースから[関連情報]としてLiSAブログへのリンクをお願いいたします!
2013/11/06(水) 09:28:50 | URL | 森いづみ #-[ 編集]
業務連絡がもう一つ。
このブログ記事から、展示本番のサイトへのリンクもほしいです!
このブログ記事から、展示本番のサイトへのリンクもほしいです!
2013/11/06(水) 09:29:59 | URL | 森いづみ #-[ 編集]
| ホーム |